巣づくりプロジェクト
〜みんなでつくる、みんなの広場〜
西巣鴨の廃校を演劇のアートセンターにリノベーションした「にしすがも創造舎」の校庭に、みんなの広場を地域の方と一緒に作りました。奥多摩や埼玉へ間伐材を取りに行き、ヒノキや杉の皮をむいて屋根をかけ、みちにペイントを施すワークショップを行いました。大人からこどもまでが参加して作ったこの広場では、映像と音楽の屋外コンサートが行われたり、地域の子ども連れが遊びに立ち寄ったり、隣の畑で採れた作物のマーケットが開かれたりと、みんなに愛されてきました。出来上がった後も、傷んだ屋根をわらに葺き替えたり、色の落ちた木道にこどもたちと絵を描いたりしながら、地域のみんなでこの広場を育てています。
2009年8月〜 にしすがも創造舎、東京都豊島区 施主:NPOアートネットワークジャパン 施工:office mikiko、鎌上茂樹(森遊クラブ)、巣づくりワークショップに参加して下さった皆さん 材料:ヒノキと杉の間伐材、稲藁、ほか 写真撮影:栗原論 >>PDF
西巣鴨の廃校を演劇のアートセンターにリノベーションした「にしすがも創造舎」の校庭に、みんなの広場を地域の方と一緒に作りました。奥多摩や埼玉へ間伐材を取りに行き、ヒノキや杉の皮をむいて屋根をかけ、みちにペイントを施すワークショップを行いました。大人からこどもまでが参加して作ったこの広場では、映像と音楽の屋外コンサートが行われたり、地域の子ども連れが遊びに立ち寄ったり、隣の畑で採れた作物のマーケットが開かれたりと、みんなに愛されてきました。出来上がった後も、傷んだ屋根をわらに葺き替えたり、色の落ちた木道にこどもたちと絵を描いたりしながら、地域のみんなでこの広場を育てています。
2009年8月〜 にしすがも創造舎、東京都豊島区 施主:NPOアートネットワークジャパン 施工:office mikiko、鎌上茂樹(森遊クラブ)、巣づくりワークショップに参加して下さった皆さん 材料:ヒノキと杉の間伐材、稲藁、ほか 写真撮影:栗原論 >>PDF